Raspbian
はじめに Raspberry Pi OSや、Raspberry Pi版UbuntuなどARM64版のOSで、VSCodeをインストールします。 インストール ダウンロードツールとしてcurlをインストールします。 $ sudo apt install curl GPGキーをダウンロードします。 $ cd ~/Download $ curl -L…
1.はじめに たまに使うんだけど、忘れちゃっていつも調べなおしている内容のメモをのこすシリーズ。 SSH鍵を使って、リモートホストのログインを自動化して、やり取りを少し楽にする手順です。 1.はじめに 2.自分の手元のPCにSSH鍵を準備 Windowsの場…
1.はじめに Dockerコンテナから、以下を同時に対応しようとして失敗した例です。 GPIO、I2Cなどのデバイスの制御 -vオプションでマウントしたディレクトリで読み書きしたファイルのパーミッションを一般ユーザにマッピング こんなことする人はあまり居ないと…
1.はじめに Rustを使って、RaspberryPiのハードウェア制御の練習をしてみました。 今回は、クレートrppalから、Grove Base Hat for Raspberry Piに搭載されているADコンバータを制御してみます。
1.はじめに 20年6月に「ElixirConf EU Virtual」が開催されました。 私は参加していなかったのですが、オンライン参加していたNervesJP勢のみなさんが興味を持っていた話題の一つがこちら。 Kry10 GitHub - boydm/scenic: Core Scenic library ElixirでGUIア…
はじめに Raspberry PiやJetsonでも、やっぱりVSCode使いたいよね~ ということで、既存の参考サイトを見ながら試してみたのですが・・・ Raspbianでインストールするとき、下記コマンドを実行すると、何故か速攻でターミナルが落とされるので(ssh経由、ロ…
はじめに 半年ほど運用していたRaspbianで、久しぶりにメンテのためapt upgradeしたら、エラーが出てupgrade出来なくなりました。 pi@raspibp:~ $ sudo apt upgrade -y Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information..…
はじめに RaspberryPiで、えいやぁとROSをインストールして、さっくり使うまでの手順です。Raspbianのパッケージ群からインストールします。(2019/8月現在、Kineticが入ります)
はじめに ROS1ではPython2系が使われてますが、間もなくサポートが切れます。Python3系に対応しているROS2への移行が必要ですが、過去の資産があると、すぐにすぐにの移行は難しいです。ROSUG勉強会でROSつよつよの方に「rospyの代わりに、Python3も使えるro…
はじめに 現場で半年ほど使用していたRaspberryPiで、久しぶりにアップデートしてみたところ、 下記のようなエラーが出てしまいました。 単体のパッケージを入れようとしても、入れられない状態になってしまいました。 pi@raspibp:~ $ sudo apt upgrade -y R…
はじめに RaspberryPi3+にOpenCV 4.xを入れる手順について、 下記参考ページのうち、 所々詰まったところがあるので、補足しています。 参考ページ qiita.com 環境 ~ $ uname -a Linux raspi3 4.19.42-v7+ #1219 SMP Tue May 14 21:20:58 BST 2019 armv7l GN…
はじめに RaspberryPiの端子に信号が入力されると、シャットダウンする機能です。 いろいろなサンプルが公開されていますが、ここでは、systemdからスクリプトを起動して、定期的に監視する方法を説明します。 環境 Raspbian(2018-11-13-raspbian-stretch-l…
はじめに Raspbian上で動かすPython3のスクリプトから、別のサーバのSQLServerに対しデータを書き込む方法について。(Python2.7と違って、apt-getでpymssqlのパッケージが入れられなかったので、そのインストール手順の覚え書きです) 環境 Raspbian(2018-…
はじめに Raspbian(2018-11-13-raspbian-stretch)のROSパッケージをそのままインストールしてみました。 古いバージョンを使うことになるので、実際の所、良いのか分かりませんが、ひとまず手順を残します。ROSの入門は、こちらを教科書にさせて頂きました…
概要 自作のスクリプトをRaspbian上のsystemdの管理下に置いて、デーモンとして使う方法です。 起動スクリプトの準備 自作のスクリプトを呼び出す起動スクリプトを作成します。 ここでは「/home/pi/myservice」というディレクトリに、「daemon.sh」と言う名…