はじめに
RaspberryPi3+にOpenCV 4.xを入れる手順について、
下記参考ページのうち、
所々詰まったところがあるので、補足しています。
参考ページ
環境
~ $ uname -a Linux raspi3 4.19.42-v7+ #1219 SMP Tue May 14 21:20:58 BST 2019 armv7l GNU/Linux ~ $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 9.9 (stretch) Release: 9.9 Codename: stretch
下準備
参考ページに従い、下記の項目を予め実行する。
- OS環境の最新化
- インストール
- CMake環境
- イメージファイル用ライブラリ
- ビデオストリーム用ライブラリ
- 画像表示用ライブラリ
- 演算用ライブラリ
- Python3開発用ヘッダ
- NumPy
コンパイル
作業フォルダを準備
~ $ mkdir gitwork ~ $ cd gitwork ~/gitwork $
Githubからクローン
本体とcontribの二つを準備します。
ここでは、Ver.4.1.0をcheckoutしています。
~/gitwork $ git clone https://github.com/opencv/opencv.git ~/gitwork $ git clone https://github.com/opencv/opencv_contrib.git ~/gitwork $ cd opencv_contrib ~/gitwork/opencv_contrib $ git checkout [TAB KEY] 3.0.0 3.2.0 3.3.1 3.4.2 3.4.6 4.0.0-rc master 3.0.0-beta 3.2.0-rc 3.4 3.4.3 4.0.0 4.0.1 origin/3.4 3.0.0-rc1 3.3.0 3.4.0 3.4.4 4.0.0-alpha 4.1.0 origin/HEAD 3.1.0 3.3.0-rc 3.4.1 3.4.5 4.0.0-beta HEAD origin/master ~/gitwork/opencv_contrib $ git checkout 4.1.0 ~/gitwork/opencv_contrib $ cd .. ~/gitwork $ cd opencv ~/gitwork/opencv $ checkout ~/gitwork/opencv $ git checkout [TAB KEY] ・・・(略) 2.4.10 2.4.2 2.4.8 3.3.1 4.0.0-rc 2.4.10.1 2.4.3 2.4.8.1 3.3.1-cvsdk 4.0.1 2.4.10.2 2.4.3.1 2.4.8.2 3.4 4.0.1-openvino 2.4.10.3 2.4.3.2 2.4.8.3 3.4.0 4.1.0 2.4.10.4 2.4.3-rc 2.4.9 3.4.0-rc 4.1.0-openvino 2.4.11 2.4.4 2.4.9.1 3.4.1 HEAD 2.4.12 2.4.4-beta 3.0.0 3.4.1-cvsdk master ・・・(略) ~/gitwork/opencv $ git checkout 4.1.0 ~/gitwork/opencv $ mkdir build ~/gitwork/opencv $ cd build
インストール
いつも通り、パッケージ管理ツールporgを使用。*1
パッケージ名は「OpenCV410」とします。
porg -a
で、インストールできているか確認します。
~/gitwork/opencv/build $ sudo porg -lp OpenCV410 make install ~/gitwork/opencv/build $ porg -a ... opencv410 ... ~/gitwork/opencv/build $ sudo ldconfig
動作確認
~ $ python3 Python 3.5.3 (default, Sep 27 2018, 17:25:39) [GCC 6.3.0 20170516] on linux Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> import cv2 >>> cv2.__version__ '4.1.0' >>> exit() ~ $