新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年の活動
趣味と本業が重ねられる環境になって3年が経ちました。
昨年24年も、様々な環境や技術に触れられる機会が多くありました。
(本業の方は紹介できないネタばかりなのですが・・・その中でも、ROSやElixirなどを業務で活用できる機会に恵まれました。あとパトレイバーを作りました)
活動を振り返ります。
自身の活動 | ✅:計画達成、❌:計画見送り、🆕:未計画追加達成、💭:運営お手伝い |
参加 | 🟨:現地参加 |
月 | 活動A | 活動B(推し事) |
---|---|---|
1 | ✅💭えれくら!、🆕OSC大阪 | 🟨ニジガク6thライブ |
2 | 🟨kochi.ex | - |
3 | 🟨Object-Oriented Conference | 🟨りなさんコンサート、🟨よねちさんコンサート |
4 | 🟨💭ALGYAN、🆕💭えれくら!、🟨LA勉強会 | - |
5 | 🆕OSC名古屋、✅技術書典16 | - |
6 | 🆕piyopiyo.exオフ@秋葉原 | - |
7 | - | - |
8 | ❌C104 | - |
9 | 🟨高知組み込み会、🟨クラウドお遍路、🆕💭えれくら! | - |
10 | 🆕OSC愛媛 | 🟨ニジガク7thライブ |
11 | ❌技術書典17 | - |
12 | 🟨kochi.ex、🟨ぶちすげぇコミックライブ、✅C105 | - |
一昨年23年に比べて、コンサートへの参加が減りました。 現場で体力が続かなくなってきて、十分に楽しめないなぁと思うようになってしまいました。
同人活動
昨年24年は、新刊を1冊発行しました。
'24年12月 | コミックマーケットC105 | 「IoTの製作Vol6・RaspberryPi×IoTハンズオンテキスト」 |
5月の技術書典16では、本業が忙しくて新刊が間に合わず、C103の既刊誌を頒布しました。
C105では、「IoTの製作」シリーズ6巻目を新刊で頒布しました。
また、ジャンル「同人ソフト(情報評論)」に4年ぶりに戻ってきました。(一昨年C101:情報評論→昨年C103:ラブライブ!→今回C105)
今回は印刷数の読みが当たり、持ち込みした本を完売することができました。
新刊、完売しました!🎉👏 https://t.co/idLfcojb3M pic.twitter.com/TEHRmboDHh
— myasu (@etcinitd) 2024年12月30日
IoTの製作シリーズは、 もともと目標にしていた5言語(Python,C#,Rust,Go,Elixir)まで 書ききることができました。
このシリーズもひと区切りして、今年は新シリーズを書きます。
今年の活動
例年、以下のイベントは開催の可能性が高いので、可能な範囲で参加を予定しています。 (?は公式未発表)
月 | 活動A | 活動B(推し事) |
---|---|---|
1 | okazakirinbeam | - |
2 | - | - |
3 | - | ファジ・アウェイ(行ける範囲で全部) |
4 | 〇〇(ひみつ) | - |
5 | OSC名古屋、関西コミティア | スクールアイドルミュージカル大阪 |
6 | 技術書典18、おでかけライブin愛媛、OSC島根? | - |
7 | - | - |
8 | 文学フリマ香川、C106 | - |
9 | OSC広島? | - |
10 | OSC四国? | - |
11 | 技術書典19? | - |
12 | OSC福岡?、C107 | - |
推し活
先ほどのとおり、体が追いつかなくなってきまして。。。 今年以降、現地参加は抑え気味にします。
(Aqoursファイナルと、ニジガクのナンバリングがあれば参加する程度で・・・星と蓮は、次世代の方々にお任せします)
サッカーサポ
昨年24年に、地元岡山のサッカーチームがJ1に昇格したこともあって、 こちらについては久々にサポ活動を復活しようと思います。 (アウェイをサポで埋めなければ!)
創作・”モノ”
転職してから本業の方が内容・予算共に充実しているので、 ますます個人でモノを作るモチベーションが無くなりました。
個人サークル名義での展示系イベントへの出展は見送ります。
IT系展示イベント、創作・”うすい本”
昨年24年に初めてオープンソースカンファレンスに出展しました。
久々に地方の同人イベント(ぶちすげぇコミックライブ)に参加して、 かえってこちらの方が面白く感じるようになりました。
今年はIT系展示イベントであるオープンソースカンファレンス、 あるいは地方の同人イベントへの出展に注力します。
同人誌も、前述の通り新シリーズを書いていこうと思います。
出展候補
- 都内
- 地方
今日現在までの活動のまとめ
適宜アップデートしております。
まとめ
弊ブログは、はてなダイアリー時代から数えて、22年目になりました。
個人的にいろいろ活動の見直しをしつつ、引き続き新たなアウトプットを続けて参ります。
今後ともごひいきに。